株式会社Joh Abroadの中里貫太です。
建設キャリアアップシステム(CCUS)は、2022年6月現在、外国人と外国人を雇用している事業者にのみ登録が義務化されています。が、人手不足に悩む建設業界では外国人の受入れを行う企業も増加していくため、今後は建設キャリアアップシステムの登録者数も増加していくでしょう。
また2023年には、あらゆる工事での建設キャリアアップシステム活用が原則化される見込みのため、本記事では、建設キャリアアップシステムの登録を検討している建設系企業様に向けて、建設キャリアアップシステムの登録を効率化できるグリーンサイトについてご説明していきたいと思います。
グリーンサイトとは
グリーンサイトとは、グリーンファイルと呼ばれる施工体制台帳や労務安全書類をクラウド上で簡単に作成・提出・確認できる会員制の有料サービスです。このサービスを利用することで、システムに一度登録した情報は様々な書類作成に繰り返し利用することができ、施工体制台帳や施工体系図は自動作成も可能であるため、書類作成作業の効率化を図れます。
労務安全書類は下記のようなものです。
・作業員名簿
・工事安全衛生計画書
・新規入場時等教育実施報告書
・安全ミーティング報告書
・持ち込み機械等使用届
・工事・通勤用車両届
・有機溶剤
・特定化学物質等持込使用届
・火気使用願
施工体制台帳は下記のようなものです。
・施工体制台帳作成通知書
・施工体制台帳
・施工体系図
・再下請負通知書
・外国人建設就労者現場入場届出書
グリーンサイトと建設キャリアアップシステムの連携
グリーンサイトはMCデータプラスが提供するサービスですが、2019年8月30日に建設キャリアアップシステムの「就業履歴データ登録標準API連携認定システム」として認定を受け、同年の9月9日からは「CCUSデータ連携サービス」も開始されました。
上述の通り、CCUSは、施工体制台帳や労務安全書類をクラウド上で作成・提出・確認することを主な目的としたサービスですが、CCUSの技能者登録に必要になる情報とグリーンサイトで登録する情報には重複するものが多数あります。グリーンサイトから登録に必要な情報をCCUSに転送し、自動登録されるのが「CCUSデータ連携サービス」です。
引用:https://gs.kensetsu-site.com/helpdesk/public_file/ccus_more_detail.pdf
CCUSでは、全登録項目75項目のうち、必須とされている47項目中、グリーンサイトとの連携で39項目がデータ転送されて自動登録されます。残りのグリーンサイト上に無い8項目については、資格証の写しや添付書類でCCUS側で項目を追加すると登録完了です。
グリーンサイトの利用料金
元請業者として加入する場合と協力業者として加入する場合では、グリーンサイトの利用料金の体系が異なります。元請業者は「ID利用料」と「プロジェクト利用料」の2つの料金が必要となりますが、協力業者は「ID利用料」だけでグリーンサイトの利用が可能です。
ID利用料(元請業者、協力業者) | プロジェクト利用料(元請業者) |
・初期設定費用 11,000円 ・ID利用料(1名) 年5,280円 ・ID利用料(10名) 年13,200円 | ・初期設定費用 330,000円 ・1プロジェクトあたりの料金が月4,400~7,700円 |
※上記はいずれも税込の料金になります。
まとめ
建設キャリアアップシステムは、外国人を雇用している事業者に登録が義務化されているため、外国人の雇用を検討している企業様にとって、建設キャリアアップシステムの運用方法は気になるところではないでしょうか。建設キャリアアップシステムの運用・登録は複雑であると言われているため、グリーンサイトを利用し、建設キャリアアップシステムと連携させることで、運用の効率化を図っていただければと思います。
株式会社Joh Abroadの代表は、C・THE・S協同組合という建設・住宅業界に特化した外国人技能実習生の監理団体を務めておりますので、外国人の雇用を検討中の企業様は是非、下記の問合せフォームから受入れの流れ・費用など詳細をお問合せください。
(株)Joh Abroadでは、建設・住宅業界のYouTube・Instagramによる集客支援(ホームページを検索結果の1ページ目に表示させる)やベトナム人人材(外国人技能実習生、特定技能、エンジニア)の紹介、ベトナム人の免許取得支援、ベトナムCADセンターでのCAD図面作成代行サービスを行っております。
~問合せ~