【増額される?】子育てエコホーム支援事業の予算~申請方法や対象についても解説~
2023/11/29
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里です。 2024年からこどもエコすまい支援事業の後継事業となる子育てエコホーム支援事業が開始されます。 2024年3月以降に新しく発表された補助金の交付申請が可能になりますので、現在は打合せ段階の物件の場合は、長期優良住宅かZEHの認定を取得しておけば着工中に交付申請ができるかと思います。 では、子育てエコホーム支援事業の予算は前年度に比べていくら増減しているのでしょうか。 子育てエコホーム支援事業の予算は? こどもエコすまい支援事業は2023年9 ...
【最大100万円】2024年も省エネ住宅補助金は継続~長期優良住宅とZEH住宅が対象~
2023/11/22
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里です。 2024年からこどもエコすまい支援事業の後継事業となる子育てエコホーム支援事業が開始されます。 2024年3月以降に新しく発表された補助金の交付申請が可能になりますので、長期優良住宅かZEHの認定を取得しておけば、現在は打合せ段階の物件の場合は着工中に交付申請ができるかと思います。 今回は、新しく発表された2024年度の補助金事業について解説していきます。 2024年も省エネ住宅補助金は継続されます こどもエコすまい支援事業は2023年9月 ...
【2024年も継続?】こどもエコすまい支援事業について~長期優良住宅・ZEHが対象~
2023/11/16
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里です。 こどもエコすまい支援事業の受付が終了となり、現在は長期優良住宅認定などの申請をしていないという住宅会社様もいらっしゃるかもしれません。 2024年3月以降に新しく発表された補助金の交付申請が可能になりますので、長期優良住宅かZEHの認定を取得しておけば、現在は打合せ段階の物件の場合は着工中に交付申請ができるかと思います。 今回は、新しく発表された2024年度の補助金事業について解説していきます。 【2024年も継続?】こどもエコすまい支援事 ...
【設計から外注可能】電気設備設計料の相場は?~実施設計図から施工図まで~
2023/11/9
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里です。 「設備図の施工図をかける人材がいない」「複数の案件を抱えていて着工までの期間に余裕がない」などの理由から外注を検討中の住宅・建設会社様もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は電気設備設計料の相場と安価に外注する方法をご紹介していきますので、参考にしていただければ幸いです。 設備施工図の外注料金相場は? 結論、日本の図面作成代行サービスを利用して設備設計図を外注した場合の料金相場は、平面詳細図で15,000円~55,000円、配管図は ...
【2025年に全建築物で義務化】省エネ計算の代行料金~戸建て住宅から非住宅まで~
2023/11/1
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里です。 現行法では、延べ床面積300㎡以上の中規模・大規模建築物(非住宅)が、省エネ基準への適合義務対象となっておりますが、2025年からは戸建て住宅を含めた全建築物の省エネ基準への適合が義務化になります。 これに伴い、住宅会社の負担は増すことが予想されますので、今後は省エネ計算の外注を検討される方が多くなるのではないでしょうか。 今まで必要のなかった戸建て住宅でも省エネ計算が必要になりますので、省エネ計算にまで手が回らず着工までの期間が延びるとい ...
【2023年に11分野追加】特定技能2号の業種拡大について解説~外国人雇用で人材不足改善~
2023/10/25
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里貫太です。 在留資格「特定技能2号」への移行が認められていたのは建設と造船・舶用工業の2分野のみでしたが、2023年6月9日に政府が特定技能2号の受入れ分野の拡大を発表したことにより、人手不足がより深刻な農業や宿泊業、飲食料品製造業、外食業なども特定技能2号の移行対象となりました。 今回は、特定技能での受け入れを検討しているが、取得条件や在留期間など疑問が多いという企業の方々に向けて、在留資格「特定技能」の詳細を解説していきます。 特定技能2号の業 ...
【有識者会議で制度見直し】技能実習制度の廃止と新制度の創設について~対象職種や目的~
2023/10/18
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里貫太です。 米国務省が2023年6月15日に発表した世界各国の人身売買に関する2023年版の報告書で、日本では外国人技能実習制度の下で強制労働や虐待の報告が続いているという指摘があったように、日本国内だけでなく、国際社会からも制度自体を問題視されています。 このような指摘もあり、政府の有識者会議では、技能実習制度は廃止すべきだとしたうえで、現状の課題点を踏まえ外国人労働力を確保するための新たな制度(名称候補は育成技能)を創設しようとしているのです。 ...
【電気・給排水など】設備設計図作成を依頼する費用相場は?~施工図を作成できる人材がいない~
2023/10/13
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里貫太です。 今回は設備設計図の外注にかかる費用相場についてご紹介していきます。 設備図の施工図を作成できる人材がいない場合や、複数の案件を抱えてしまい納期に余裕がない、また図面起こしに時間を取られてメイン業務となる設計などの作業工数不足による労働生産性の悪化などでお困りの設計事務所様もいらっしゃるのではないでしょうか。 本記事の設備設計図外注の料金相場が、上記のような問題を解決するべく外注を検討中の設計事務所様のご参考になれば幸いです。 設備施工図 ...
大阪、東京、福岡など全国対応!建築確認申請代行サポート~ベトナムにて格安代行~
2023/10/10
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里貫太です。 人手不足が問題視されている建設業界ですが、ゼネコンや設計事務所、地域工務店などにおいては、図面起こしや申請業務に時間を取られて、メイン業務となる設計などの作業工数が足りなくなることにより労働生産性が悪化する問題が起こっています。 従業員がメイン業務に専念できるように建築確認申請などは外注したいが、コストは可能な限り抑えたいという建設・住宅会社様もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな皆様の希望にお答えする形で、弊社では費用相場よりも ...
【名義貸しになる?】建築確認申請代行は違法なのかを解説~業務効率改善のために外注したい~
2023/10/6
株式会社Joh Abroad (ジョー アブロード)の中里貫太です。 建築確認申請代行の依頼を検討しているが、外注すると違法になるのか? 住宅会社の方々のなかには、建築確認申請に時間を取られて、メイン業務となる設計などの作業工数が足りなくなり労働生産性が悪化している問題の改善策として外注を検討中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は建築確認申請代行は違法になるのかについて解説していきます。 建築確認申請代行を依頼すると違法になる? 結論、建築確認申請代行は違法ではありません。 建築物の設計・監理 ...
©2021 株式会社Joh Abroad